5月30日(火)は、9時半起床の朝であった。

よく眠った実感がある。

青汁クピリで、トースト、カリカリ。

10時半には、PC前におさまっていく。

11時から、科目「先住民族アイヌを学ぶ」。

オンラインで、関根摩耶さんのお話し。

日常の生活に溶け込んだものの考え方を中心に、

学生とのおしゃべりもふんだんに。

230530 科目アイヌ (1)

1時には、終了として、

兄新参と昼のゴハンを、パクパクパク。

食後は、当面のパワポの人となり、

2時半には、京都方面にガッシンする。

つづいて「若マル・ゲラなおしの人」となる。

ヨミヨミ、カキカキ、

ヨミヨミ、カキカキ。

4時をすぎたところで、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

4時40分から科目「原発と生活」である。

景山先生のお話しで、

学生といっしょに学んでいく。

6時半前の終了となる。

230530 大学 (1)

外は小雨が、ポツポツポツ。

230530 大学 (4)

兄新参と電話で相談。

夜は「町中華」と決めていく。

生協経由で家に帰り、

ただちに、いつもの店に直行する。

今夜は、ガッツリ、チャーシューメン。

静岡方面の某金融研究者に

対抗してのことではない。

230530 大学 (1)

8時すぎには、家にもどり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

録画「ベトナム」などもながめていく。

明日は、終日、家人生となっていく。