1月5日(火)は、4時半就寝、

9時半起床の朝であった。

深夜は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

録画の「天気の子」もながめていく。

朝は、青汁クピリで本日の人生をたちあげて、

ただちに「商工新聞原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

2021年の政治・経済展望だが、

政権交代の有無が決定的。

11時半には、これを東京方面にガッシンと。

朝昼兼用ゴハンをパクリと食べて、

12時半には、外に出る。

相方のクルマで、大学へ、

研究室で本を探し、

つづいてJRまで届けてもらう。

JR「西宮」から「神戸」へ、

車中「物質代謝の人」

「バイオガス発電と生物多様性の人」となり、

普通電車で時間を調整しながら移動する。

2時前には、兵庫・憲法県政メンバー3人で合流し、

とある事務所にご挨拶に。

30分程度ですばやく終了。

ただちに「次の一手」を打つことに。

JR「神戸」から逆コースへ、

車中「エネルギーをめぐる

政治・社会運動史の人」となって移動する。

JR「西宮」ホームの待合室で時間を調整。

相方のお迎えで、買い物に。

4時前には家にもどり、

「山梨講座パワポの人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

5時には、これを山梨方面にガッシンと。

5時半には、妹新参と風呂に入り、

夕食準備をザクザクザク。

6時半には、一族でゴハンをパクパク。

食後は、いつものグダグダ、ウトウトと。

9時には、妹新参と布団に入り、

闇夜のおしゃべりから、

9時半にはいっしょにグー。

気がつけば、世間は12時半だった。

今夜はそういう人生らしい。

今日の読書は、このあたり。

生産力の「質」を具体的に考える。

210105 本 (1)

明日(今日)は、午後から「ZOOMで講座」。

あとは「若マル原稿」への復帰となる。