9月12日(土)は、1時半起床、

6時半再就寝、9時半再起床の朝となった。

深夜はノロノロの後、

「発言原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

6時半になって、これを東京方面にガッシンと。

再起床後は、適当ゴハンをパクパクパク、

10時半には、ZOOMに入っていく。

11時から、日本平和委員会の全国大会。

200912 平和委員会全国大会 (7)

議長選出の後、代表理事の岸さんによる開会あいさつ、

事務局による3つの議案の提案の後、

12時前から、全国各地の取り組みの報告、

議案に対する真剣な意見の交換となる。

200912 平和委員会全国大会 (7)

30分ほどの昼休みの後、

午後の討議の冒頭に、こちらも発言させてもらう。

コロナ危機を超える新しい社会への「平和」の提案。

1)「軍事費削って生活に」を現実のものとするには、

周辺各国との外交の検討を市民自身のテーマにせねば、

2)人間と自然の調和の再建には国際協力が必要で、

軍事大国にそれを共生する世論の強化が必要。

核兵器禁止条約の批准はそこへの重要なステップに。

3)そのためにも、平和委員会大きくすることが必要で、

女性や若者がのびのびと活動できる組織に脱皮せねば。

2時からは7つの分科会にわかれていき、

さらに全員が発言を重ねていく。

大会参加者は、総勢184名と。

4時すぎには、全体会にもどっていき、

オンラインでの投票に入っていく。

技術的な若干のトラブルもありながら、

3つの議案は、いずれも多数の合意で採択される。

閉会のあいさつは、内藤先生。

最後には、Z00Mでの記念撮影も行い、

5時半前の終了となる。

全国のみなさん、おつかれさまでした。

200912 平和委員会全国大会 (7)

一息ついて、新参ズが待ち構える一族での夕食。

6時前には、外に出て、

いつもの回転寿司に向かっていくが、

これまで見たことがないほどの大にぎわい。

妹新参のねらいは、

キャンペーン中の『鬼滅』のグッズ。

ファイルはすでに出尽くしていたが、

なんとかバッヂを手に入れる。

イチオシの伊黒小芭内を

真っ先にゲットし、大満足。

200912 回転寿司・鬼滅 (1)

8時前には、家にもどるが、

兄新参と相方は、そのまま相方ご実家に向かっていく。

夜は、妹新参とゆったり、のびのび。

9時半には、布団に向かっていき、

PCで「大科学実験」「妖怪学園Y」をながめていく。

10時すぎの消灯として、

こちらも、いっしょにグーと寝る。

明日は、朝から大学仕事となっていく。