6月22日(月)は、3時就寝、

9時半起床の朝であった。

深夜のフラフラでこちらを終了。

200622 本 (3)

細川嘉六といえば『マルエン全集』の監修者。

しかし、その人生を読んだのは初めてのこと。

監修仕事の話は、登場せず。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、関西私大教連、日本平和委員会、

レポート受け取り返信など。

4年ゼミ生からの「卒論レポート」をまとめていく。

途中、兄新参が、苦しそうに中学校へ。

11時半には、レポートまとめを

4年ゼミ生にガッシンと。

適当ゴハンをパクリと食べて、

ノロノロ準備をしていると、

兄新参が「暑い、暑い」と帰ってくる。

今日は、カウンセリング・ルームであったらしい。

1時ちょうどには、外に出て、

コンビニ経由で大学へ。

人権教育講演会の録画である。

講師は寺内順子さん。

テーマは「シンママ応援団」の取り組みである。

200622 本 (3)

100分ほどのお話を。

200622 本 (3)

「学生のみなさんへ」の声かけも。

200622 本 (3)

さらに30分ほど

「インタビュー」をさせてもらう。

録画は学内限定の「公開」となる。

教務課でいくつか手続きをとり、

4時すぎには、大学を出る。

2人でおしゃべりしながら、

阪急「門戸厄神」から「西北」へ、「梅田」へ、

JR「大阪」から「天満」へ移動。

200622 本 (3)

「打ち上げ」は、ちょいとした相談会も兼ねて。

いつものメンバー4人が集まり、

久しぶりに「慰安婦」問題の取り組みを相談。

なるほど、ZOOMを使ってね。

3ケ月ぶりの外飲みは、

8時半のすばやい終了。

JR「天満」から逆コースに入り、

9時半には、家にもどる。

そのまま、布団に直行し、

妹新参と生物検定の3級を。

そして、いっしょにグーと寝る。

本日の万歩計は、10392歩。

明日は、2つの「ZOOMでゼミ」となっていく。