6月8日(月)は、4時就寝、

10時起床の朝であった。

深夜は「ネット情報の人」となり、

「授業準備の人」となる。

4年ゼミの「卒論」テーマの練りあげを。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、学生連絡、オープンキャンパス、

キャリアガイダンス、副専攻課目群など。

途中、今日から朝登校の妹新参が、

3時間授業で帰ってくる。

1時前には、新参ズと3人でゴハンをパクパクパク。

午後は、近くのドラッグストアで買い物を。

気がつけば、マクスをつけ忘れていた。

それだけ、外出も久しぶりだったか。

帰って「ネット情報の人」となり、

3時には、映画「時の行路」を

ノートを広げた上でながめていく。

なるほど、こういう映画なのか。

社会運動についての情報・経験を、

一切持たない人にはどう見えるのか。

こんな状況でなければ、

学生の意見もすぐ聞けたのだろうが。

6時前には、夕食準備に入っていき、

6時半には、一族でパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

メールは、講演、大学組合など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

9時半には、妹新参と布団に入り、

こちらは10時すぎの布団脱出。

不調の兄新参がやってきて、

「こんやは、みんなと眠りたい」「ええで」。

とはいえ、こちらは本読み態勢。

200608 本 (1)

日付が大きく変わったところで、一通り。

シンママ応援団に関する

学内での講演会に向けた準備である。

明日は、ZOOMでゼミの人生となる。