9月21日(金)は、10時前起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

トロトロ、ノロノロ動いていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパクパク。

12時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

1時から、文学研究科委員会。

あわせて、当面の研究予定も考える。

2時には、ひさしぶりの3年ゼミ。

卒論中間報告会のレジュメ集をつくり、

各自5分間報告の練習をする。

4時には、教務課、事務室とまわり、

さらに「大学改革」コピーを、

ガシガシガシ。

明日の大阪講座のパワポを打ち出して、

非常勤をお願いしているS木先生との

懇親会の相談も。

外に出ようかと思ったところで、

突発的な仕事が入ってくる。

とある先生にあれこれうかがい、

さらに、電話で別の先生にも。

6時をまわったところで、大学を出る。

JR「西宮」から「三宮」へ、

車中「大学改革の人」となって移動する。

神戸市勤労会館で、パンをかじって、

「大学改革の人」を継続し、

7時半から、研究会となっていく。

焦点は「大学改革」と「沖縄情勢」。

9時をまわったところで、会場を出る。

JR「三宮」から「西宮」へ、

車中「沖縄戦後史の人」となって移動する。

10時前になっての帰宅であった。

ビールプシュリで、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

西宮市大学交流センター仕事を1つ、

当面の研究スケジュールも考える。

本日の万歩計は、6559歩。

明日は、午後から大阪講座となっていく。