8月22日(水)は、9時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生をたち上げて、

メールは、学生主事方面5連チャン。

10時すぎには、兄新参が塾へ向かう。

今日は、ずいぶん早いのだな。

こちらは「未来社会論原稿の人」になっていく。

パチポチ、パチポチ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

午後も「未来社会論原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

7分目まではできたようだが、

やはり、字数オーパーが大きな問題。

なんでも、つめこみすぎですわ。

メールは、後期テキスト、学生連絡、

若マル表紙案など。

夕食準備を、ホホイとやって、

4時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「京都」へ、

地下鉄「京都」から「竹田」へ、

車中「若マルゲラの人」となって移動する。

6時には、駅前の喫茶店に入り、

「若マルゲラの人」を継続する。

7時には、店を出て、京建労の伏見支部へ。

180822 京建労伏見支部 (3)

建築関係の職人組合。

毎年、夏に、政治・経済の講座で勉強。

今年は3回企画らしい。

7時40分から、70分ほどワイワイと。

質問は、独占利潤、労働災害、男女格差など。

参加は47人だった。

9時すぎには、外に出る。

JR「京都」まで送っていただき、

JR「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「若マルゲラの人」となって移動する。

スーパーで買い物をして、

10時半の帰宅となる。

剣先イカを1本さばき、

生姜醤油でパクパクパク。

もちろん、ビールもプシュリである。

明日は、同じ京建労の醍醐支部での講義だが、

「この台風では無理ですよねえ」。

日付がかわって、布団に向かう。

明日は、台風のため、家にひきこもりの予定である。