8月9日(木)は、最終8時就寝、

10時半起床の朝となる。

深夜は「未来社会パワポの人」。

ようやく、おおよそを完成した。

起床後は、大急ぎで動いて、

11時ちょうどに外に出る。

相方のクルマで大学へ。

『若マル』ゲラの投函を、相方に託し、

10分遅れで、M先生の研究室。

事情をあれこれ説明し、

とある仕事をお引き受け願う。

ありがとうございます。

研究室にもどって、

メールは、学生主事、出張講義など。

事務室で本を受け取って、大学を降り、

1時ちょうどには、家にもどる。

新参ズたちのお残しで、

お昼ゴハンをパクパクパク。

メールは、来年度科目担当者、学生主事など。

ひどく眠いが、眠らないという方針。

しかし、ウィンドウズのアップデイトで、

最新パソコンの親指シフトがはたらかなくなる。

ああ、またかいな。

しっかりしてくれ、Japanist。

書きかけの大切なメールがとんでしまう。

こちらは単純な操作ミス。

3時すぎには、外に出る。

相方のクルマで、一族そろって、伊丹の昆虫館へ。

180809 昆虫館 (6)

おお、久しぶりだ。

しかし、妹新参は、わかとちょくちょくやって来ている。

180809 昆虫館 (6)

今日は、両手に、自作のメモ帳とエンピツを持参。

180809 昆虫館 (6)

「目があうのはこわい」と、

おっかなびっくり、ドームの中へ。

180809 昆虫館 (16)

ひところケンカも多かったが、

最近は、またうまく、まとまっている兄妹。

双方、成長しているということだろう。

180809 昆虫館 (16)

今日のお気に入りは、カマキリ先生。

180809 昆虫館 (3)

さらに、カマもつけてみる。

180809 昆虫館 (3)

4時半の「蛍の光」を合図に、外に出る。

2人とも、公園の中をよく走る。

相方のクルマで、グイと「西北」へ。

図書館に本を返し、また本を借り、

さらに本屋で、「おしりたんてい」や「巨人高校」を。

夕食は、丼屋さんで、肉をワシワシ。

6時半には、家にもどる。

こちらは、とんでしまった文面を再生し、

メールは、学生主事、ヘルプデスクさんなど。

8時には、新参ズといっしょにグダグダグダ。

9時には、妹新参が布団に向かい、

こちらもパソコン前にもどっていく。

「未来社会パワポの人」となり、

11時前には、これを釧路方面にガッシン。

さらにメールは、講演、出版など。

ふう。

11時半には、まっとう人生の終了となる。

この時間になると、眠気が消えてくるから不思議。

本日の万歩計は、つけわすれ。

明日は、終日「原稿人生」。

ひょっとすると、午後から大学かも。