10月4日(火)は、9時半就寝、5時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「韓国語版原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

6時半になって、ようやくこれをガッシンする。

まずは、日本語版出版社のもとへ。

新参ズが、ガサガサ起きてきて、

こちらは、兄新参の弁当をつくっていく。

昨夜のうちに、野菜の煮込みはつくっておいた。

あとは、梅干し(好物)、すき焼きもどきなどを。

さらに、朝のゴハンをつくって、

3人そろって、パクパクパク。

7時40分には、兄新参が外に出る。

見送りがてら、ビンとカンの資源ゴミを。

つづいて、妹新参と外に出る。

途中、コンビニで、こちらのお昼を調達し、

8時半すぎには、保育所へ。

大学の研究室で、ようやく

探していた書類を発見する。

おっと、こんなに分厚いものだったのか。

9時半から科別の打ち合わせ会をやっていく。

いくつか、時間のかかる議題もあり、

11時前になっての終了となる。

11時から、ただちに、米田ゼミと合同での卒論中間発表会。

先日、台風で「延期」となったもの。

3年生が司会をつとめ、

4年生がレジュメにもとづく報告を。

お昼休みをはさんで、2時半すぎまで。

あとは、研究室での小仕事となる。

メールは、学生連絡、学科運営など。

出版社から「韓国にこれで送っておきます」との連絡が。

ハングルでのゲラなおしはできないので、

この原稿は完全に手を離れた。

「明後日の講演パワポが」

「ああ、すみません。すぐ送ります」とか、

「プロジェクト科目の報告会用に写真をください」

「ブログから勝手にもっていって」

といったやりとりも。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

ふぃ~と疲れて、

6時ちょうどには、外に出る。

阪神「西宮」から「石屋川」へ、

車中「戦前階級構成の人」となって移動する。

阪神の普通電車は、

追い越し待ちで、よく止まる。

6時45分の反省会に、ちょい遅れ。

しかし、みなさん、それぞれ忙しく、

開始は7時をすぎてとなっていく。

161004 反省会 (6)

今夜は、有名酒蔵が経営するこちらのお店。

よく酒を買っているという、N野先生の御紹介。

161004 反省会 (3)

M浦先生による「オートファジー」の解説も受け、

いつものとおり、楽しく、にぎやかに。

10時頃には、おひらきに。

阪急「御影」から「西宮北口」へ、

車中「雑談の人」となって移動して、

コンビニを経由して、家にもどる。

テレビの録画をちょいとながめ、

日付変更あたりに、布団に向かう。

本日の万歩計は、7524歩。

明日は、終日、家仕事。

とある文案を書いておかねば。