7月4日(火)は、8時前起床の朝であった。

ただちに、ビン缶ゴミをガラガラ出す。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげていき、

録画番組をながめながら、

トーストをカリカリかじっていく。

「財界パワポ」をカシャカシャやって、

10時半には、これを京都方面にガッシンと。

3333

急用が1つ入ってしまい、

11時からの科目「先住民族アイヌを学ぶ」は

すまない、すまないと欠席させてもらう。

サクサク、用事をかたづけて、

12時すぎには、兄新参と生協へ。

食材を買い込んで、家にもどる。

お昼は、ラーメンに

あれやこれやを放り込んで。

午後は、録画番組をながめながら、

ソファで、ウトウト、ウトウトと。

3時には、上脇さん本の原稿を読み、

「帯」の文章を考えていく。

3333

100字のご要望にあわせて、

文章を、パチポチ、整える。

6時には、夕食準備をザクザクザク。

6時半には、兄新参に出していき、

こちらは、ホイと外に出る。

サクサク歩いて、西北へ。

神戸女学院大学の科目「戦争と平和」の

ゲストに平井先生が。

その懇親会に混じらせてもらう。

K山先生、M杉先生、K島先生と、

にぎやかに9時まで、ワイワイと。

健康的に、早めのおひらきとして、

コンビニ経由で、家にもどる。

そこから先は、1人独自の延長戦。

12時前には布団に入り、

そのまま、バタン、グーとなる。

明日も、終日、家人生となっていく。