6月12日(木)は、9時起床の朝であった。

就寝が3時すぎであり、

いささか眠い朝となる。

今日もお休みの妹新参のあたまをなで、

野菜ジュースと青汁で、本日の人生を立ちあげていく。

メールは、推薦書、学会シンポ、代表世話人会など。

科目「戦争と平和を考える」の東京日程が、

ドタバタと一挙に決まっていく。

宿泊先は「浅草」周辺。

ネット情報もカシャカシャカシャ。

相方と妹新参が、

兄新参のクラス懇談会に参加し、帰ってくる。

兄は注意力散漫ながらも、

それなりに要所は押さえていたらしい。

お昼ゴハンを、パクパクパク。

妹新参を寝かしつけて、

ようやく点検評価や認証評価の仕事に入る。

が、とある場所にログインできない。

「これはイカン」と、2時半すぎには、外に出る。

チャリでホイと大学へ。

3時には、FDセンターに突入し、

あれこれ説明を受けていき、

いくつか対処もしていただく。

そうか、学内の、しかも有線が必要なのか。

事務室にまわり、点検評価文書をサクサク書いて、

4時半すぎには、ガッシンする。

研究室に本や書類をガサガサ運び、

前回の認証評価の分厚い資料を

リュックに入れる。

小雨の中、5時ちょうどには、大学を出て、

チャイで、ホイと家に、もどる。

相方と妹新参は夜勤にでかけ、

かわりに兄新参が、もどっていた。

テレビアニメを見ながらの

「ながら宿題」を展開中。

とりあえずは放置して、メールは、

「慰安婦」問題、新任人事。

7時には、バタバタ、夕食をとる。

兄新参の箸は、お好み焼きとホッケに集中していた。

ポケモンをながめ、シャワーをあび、

8時半には、布団に入る。

YOUTUBEで、しばらく遊び、

9時をまわったところで、灯を消す。

こちらは、9時半の布団脱出となっていった。

メールは、科別教授会の準備など。

学校教育法「改正」に反対する

決議文も書いていく。

明日は、授業、投票、打ち合わせ、

科別教授会、夜は、学科の歓迎会。

小回りが勝負の1日となる。