6月3日(火)は、8時すぎ起床の朝であった。

グイと眠った実感がある。

兄新参はひさしぶりに学校へ、

妹新参は、いまだ発熱人生。

こちらは、野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「授業準備の人」となる。

メールは、学生連絡のみ。

バナナをモグモグ食べて、

10時半には、外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

11時から「4年ゼミ」。

卒論の内容を、ああだ、こうだ。

ボツボツ就活疲れも、いろんな形で。

お昼は、授業の資料をガシガシコピー。

1時20分からは、「3年ゼミ」をやっていく。

140602 3年ゼミ (2)

7月の広島旅行の中身もつめていく。

「どうせ行くのだから、ガッツリと」と、

学生たちから、もっと学ぶゾ路線が打ち出される。

4時半前には、すばやく終わり、

4時40分からは「プロジェクト(戦争と平和)」をやっていく。

こちらは教員3人でのリレー科目。

まずは「慰安婦」問題についての

学生たちの認識の内容を聞いていく。