1月30日(木)は、11時すぎ起床の昼であった。

寝たのが3時すぎとはいえ、

いささかビックリの時間であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげ、

本日休みの相方、妹新参と

ソーキソバを食べていく。

妹新参が昼寝に向かったところで、

こちらは、湯船にゆっくり、つかっていく。

浴槽内「原発の人」となっていく。

2~3月の「春休み(学生たちの)」は、

原発をめぐる日米関係を学ぶ予定。

そこでは、兵器としての核エネルギーが、

大きな位置づけをもってくる。

風呂上がりは、「寸劇講演パワポの人」となり、

これを大阪方面にガッシンする。

さらに、週末「講演パワポの人」となり、

こちらは、名古屋方面にガッシンする。

途中、3時前には、兄新参が帰ってきて、

その前で、宿題をはじめていく。

4時すぎには、妹新参がたたき起こされて、

こちらは、ただちに退避する。

メールは、「ウィーラブ兵庫」、ソウル案内、

テキスト検討、海外からの取材、講演、NHK会長、

次の本、「おつかれさま会」、WAM、新住所など。

6時半には、一族での夕食となっていく。

食後は、新参ズと、グダグダ遊ぶ。

妙に、甘いものがほしくなり、

チョコレートをボリボリ、食べてみる。

8時半には、「ねる」という

妹新参を布団に入れるが、

どれだけ時間をかけても、眠らない。

暗い中、寝息のような呼吸をしながら、

両目を開き、エリのあたりのパジャマの繊維を、

何やら1本ずつ、ていねいに抜いている。

10時すぎには、見捨ててみる。

ネット情報をカシャカシャやって、

メールは、講演、シラバス、

イギリスからのエッセイ、「空の村号」など。

明日は、午前中に面談がひとつ、

夕方までは、ドタバタやって、

夜は、記念すべき、第10回の反省会となっていく。