1月9日(木)は、2時就寝、7時起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、我が身を起こし、

兄新参にゴハンを食べさせ、

小学校に送り出す。

あわせて、ゴミも出していく。

「当面の講演パワポの人」となり、

これを、京都、名古屋、神戸へ、

それぞれガッシンする。

メールは、学内委員会、講演、

原稿、「慰安婦」問題など。

途中、夜勤明けの相方と妹新参が帰ってくる。

精神保健福祉関係文書を読んで、

タマゴかけゴハンと、肉じゃがをパクパクパク。

そのうち、兄新参も帰ってきて

(まだ午前中の授業だった)、

なぜか、新参ズとのシャワーとなっていく。

1時前には、外に出る。

世間は冷たい雨がパラパラパラ。

歩いて、郵便局に向かい、

「慰安婦」問題アンケートを

投函してから、大学へ。

1時20分から「4年ゼミB」。

全員、無事に、卒論原稿を出していく。

メールは、「知への好奇心」、卒業宴会、

研究会のご案内など。

明日の科別教授会の件で、

打ち合わせを、各方面と。

その結果についてのメールも1本。

つづいて、教員活動評価に関する

学科長仕事を、サクサクサク。

〆切をすぎていたので、

平身低頭でFDセンターに持参する。

6時半には、大学を出る。

トボトボ歩いて、7時には、

一族の終わりかけ夕食に合流する。

ノンビリした時間をすごし、

9時には、布団に入っていく。

絵本を読んで、そのままこちらもグーグーグー。

明日は、授業、会議、会議、

夜は、相方が新年会に出る。

すきま時間に、少しは、書き物ができるだろうか。