11月8日(金)は、4時起床、ウダウダ、再就寝、

6時半再起床の朝であった。

もうちょっと、すっきり起きたかった。

30分がかりで、兄新参をようやく起こし、

なんとかゴハンを食べさせていく。

プラゴミを出し、登校を見届け、

「お残し」をパクパク食べて、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、「慰安婦」問題、業績報告、科別教授会、

座談会ゲラ、福島報告パワポ、進学相談、研究会。

「学内マルクスゲラなおしの人」となり、

これを大学方面に、ただちにガッシン。

9時半すぎには、外に出る。

ミニコープでお昼を買って、

チャリで、ホイと大学へ。

研究室で、「レポート添削の人」となっていく。

サインペンをふりまわし、

「赤ペン先生」になるのである。

11時半から、「基礎ゼミ」。

今日は、アジア・太平洋戦争の

性格についてのレポート課題を出す。

1時すぎには、弁当を食べ、

月末研究会の準備、出席票のコピー、

福島視察報告会のパワポ整理など。

メールは、期末レポート、吉見裁判、

飲み会、講演など。

3時から、文学部関係の研究会。

3時40分から、科別教授会となっていく。

議題が、なんだか、やたらと多い。

職場にとっては、長くつづく「正念場」ということなのだろう。

7時すぎの終了となり、

ただちに、大学を降りていく。

チャリで、ホイと家にもどり、

ただちに、ゴハンをパクパクパク。

そのまま、新参ズと遊んでいく。

風呂上がりの妹新参は、

すぐに布団に向かっていったが、

明日が休みの兄新参は、

テレビの「ハリー・ポッター」に見入っている。

明日は、終日、家仕事の予定だが、

新参ズの妨害をはねのけながら、

どこまで、仕事を進められるか。

夜は、突発的、宴会人生となっていく。