8月31日(土)は、7時半起床の朝であった。

早起き新参ズに、起こされていく。

うう、眠い。

8時には、相方と妹新参がご出勤。

8時半には、兄新参を学童に送る。

途中、遠くに友達の姿が見えると、

「ここまででいいわ」と、1人早歩き。

親に送られる姿を、友人に「見られる」のは

プライドに傷のつくことであるらしい。

兄新参の「お残し」を食べながら、新聞を読む。

メールは、「慰安婦」問題、鼎談日程、

住所変更、福島旅行など。

10時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「大阪」へ、

「新今宮」へ、南海「新今宮」から「河内長野」へ、

途中に、スピード散髪を放り込んで、

車中「恋するの人」となって移動する。

12時半すぎには、「河内長野」駅前の食堂で、

カツ丼を、ガッツリ食べていく。

1時すぎには、お迎えの方と合流し、

1時半までには、会場へ。

途中、京都の長男から、

人生の大きな転換についてのメールが入る。

おお、そうか。

がんばって、やっていってくれ。

130831 河内長野革新懇 (1)

まわりと不釣り合いに大きな建物は、

「不要不急の公共事業」の一例か。

まずは、河内長野革新懇の総会である。

130831 河内長野革新懇 (2)

2時からの講演にあわせて、集まってくれたみなさんも。

3時40分まで、時間オーバーでしゃべっていく。

質問は、国の財政状態について、

「慰安婦」問題への右派の格別の執着について。

4時ちょうどの終了となる。

南海「河内長野」から逆コースに入り、

某出版社のM尾さんと一緒に大阪へ。

まるで忘れていたのだが、

今日の講演をもとに、本を一冊つくるのであった。

さあて、どういう内容にしていくか。

「西宮」のコンビニから福島旅行の振込をして、

5時半すぎの帰宅となる。

土曜の学童は5時までなので、

兄新参が1人、なぜか上半身裸で

テレビのマンガに熱中していた。

夕食準備をサクサク行っていく。、

6時すぎには、相方と妹新参が帰ってきて、

そのまま、夕食に入っていく。

にぎやかに遊んで、8時半には布団に入る。

今夜は、妹新参に「トトロ」を読む。

9時すぎには、そのまま

グデリと眠りに落ちていく。

明日は、外に出る予定は何もなし。

ノンビリ、過ごすとしていこう。