6月7日(金)は、8時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとお茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

「ミニ原稿」を、チョチョイとなおして、

東京方面にガッシン。

とあるアンケートも、シャキシャキなおして、

大学方面にガッシン。

メールは、キャリア教育、ゼミ旅行、講演など。

11時には、外に出る。

「谷門」から大学に入り、

11時半から、「文献ゼミ」をやっていく。

学内で清き一票を投じて、

お昼のパンをパクパクパク。

2時からは、大学研究所の専門部会。

130607 研修会他 (1)

古庄先生が「協同学習」の方法を紹介し、

あわせて、みんなが学生の立場で実践する。

授業方法研鑽の一努力である。

4時前からは、後期に向けた会議をひとつ。

大切な問題が、コロリとひとつ、前に進む。

思わぬ方から、真田山陸軍墓地

についての本をいただき、

お礼のメールをあわてて送信。

5時半から、キャリアセンターの企画で、

1年生向けにしゃべっていく。

テーマは「はじめてキャリアを考える」。

7時半をすぎたところで、大学を出て、

8時ちょうどの帰宅となる。

冷麺とシシャモをパクパク、ゾゾゾ。

9時には、相方と妹新参が実家に向かう。

水疱瘡の兄新参は、すでに昨日から実家生活。

明日は、午後から「戦争と平和」のフィールドワークで、

真田山陸軍墓地とピース大阪となっていく。

前後に、どれだけ原稿書きができるだろう。