11月11日(日)は、11時起床の朝であった。

「11」が3つもならんだ朝である。

10時間の爆睡は、じつに気分をよくしてくれる。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで

午前のない、本日の人生をたちあげて、

メールをカシャカシャやっていく。

野菜きのこオムレツ、味噌汁、トーストという

例によって、微妙なバランスの昼食をとり、

1時半には、外に出る。

世間は、けっこうな雨である。

阪急「甲東園」から「宝塚南口」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

駅を出たところで、ケータイに連絡。

「宇都宮さんが立候補して、

講師に穴があいたので・・・」とのことである。

お役に立ちたいところだが、

すでに日程は、つまっていた。

2時からは、南口会館で、

憲法県政・宝塚の会の企画である。

121111 宝塚の会 (2)

いまの政治の動き、県政転換の展望について

1時間ほど、しゃべらせていただく。

さらに3時すぎから、みなさんは総会。

その後、さらに「原発ゼロ」のパレードとのこと。

雨にもかかわらず、50~60人の参加であったか。

風邪など、ひかれませんように。

阪急「宝塚南口」から「西宮北口」へ、

「梅田」へ、「西院」へ、

車中「県政統計の人」となって移動する。

なるほど、いろいろわかるところがある。

世帯の所得や賃金は低く、

反面、生活保護比率は高くて、病床数が少ない。

しかし、製造品出荷高は全国第5位。

資本金10億円以上企業の数も第5位だが、

それに「相応しく」、県政もまた

「大企業主導」の中身となっている。

国も地方も、政治の姿勢をかえていかねば。