6月4日(月)は、9時すぎ起床の朝でした。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げ、

引っ越し先への入居申し込み書をカリカリと書く。

そしてウィーン、ウィーンと、FAXする。

つづいて、憲法県政の会HPの短い文章を書いていく。

「代表幹事のごあいさつ」である。

12時前には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「授業予習の人」となって移動する。

12時半から、学科教授会の打ち合わせ会。

弁当を食べながら、あれこれ議論。

1時20分から「経済学」、

3時から「比較経済論」をやっていく。

4時半になって、はじめて研究室へ。

教授会への資料をホイと書いて、

メールをカシャカシャやっていく。

座談会、カリュキラム改革、講演会など。

6時ちょうどには、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、

車中「変革論の人」となって移動する。

6時半に、梅田・紀伊国屋の「岩波文庫」前で、

編集人Sさんと合流する。

そのまま「かっぱ」を歩いて「がたろ」へ突入。

政治、学問、社会に人生。

あれやこれやをしゃべっていく。

120604・がたろ

グイグイと時間はすぎて、

11時ちょうどのおひらきとなる。

胸のメモ帳3ページがうまっていた。

JR「大阪」で解散として、

こちらは「尼崎」へ、「加島」へ。

11時半すぎの帰宅であった。

明日は、合計6時間半ゼミの後、

またしても、きっと飲み会となっていく。