2月16日(木)は、7時すぎ起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げていく。

妹新参は、本日「休養日」を決め込んで、

こちらは、8時前に、

小学校の「見送り」当番へ。

班登校の人数確認と、出発確認が主な役目。

「欠席です」「個別に登校します」など

LINEに、いくつか連絡も入ってくる。

家にもどって、8時半には、

妹新参と、朝のゴハンをパクパクパク。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち、相方が、夜勤明けで帰ってくる。

当面のスケジュールを確認し、

「唯研原稿」も、パチポチポチ。

メールは、平和委員会、憲法共同センターなど。

お昼のゴハンをパクリと食べて、

しばし、ソファで、ウトウトと。

「原稿」仕事を継続し、

4時すぎには、外に出る。

いつもの川に、いつものカモ。

230216 堺労連 (2)

阪急「西北」から「梅田」へ、

JR「大阪」から「新今宮」へ、

南海「新今宮」から「堺東」へ、

車中「予習の人」、ジェンダー論の人となって移動する。

大阪南部は、ちょいと遠い。

ホームの待合で仕事をつづけ、

時間の調整をはかっていく。

6時すぎには、会場の東洋ビルに入り込む。

今夜は、堺の春闘共闘と堺労連の企画である。

対面とオンラインのミックスで、

85分のしゃべりに、15分の質疑。

230216 堺労連 (2)

その後は、各単組の取り組みなどを聞いていく。

現場の話には、いつも学ばされることがある。

230216 堺労連 (6)

8時半すぎの終了となり、

南海「堺東」から逆コース。

車中「ジェンダー論の人」となり、

JR「西宮」駅前スーパーにちょいと寄って、

10時すぎの帰宅となる。

遅いゴハンを、1人でパクパク。

録画の番組もながめていく。

そのうち、世間は日付を変えた。

明日は、夜が神戸仕事となっていく。