1月19日(水)は、10時起床の朝であった。

うるさい目ざましをパシリと止めて、

ゆっくり眠った朝となる。

青汁コーヒー片手に、メールをパチポチ。

組合総会への出席連絡がいくつか入る。

おありがとうござ~い。

11時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、

車中「武道的の人」となって移動する。

ひさしぶりの耳鼻科である。

炎症止めのクスリが増強。

逆コースをたどって、帰宅。

ただちに野菜山盛りラーメンをつくって、ゾゾゾゾゾ。

冷凍庫のすみに発見した、カキなんぞも放り込む。

「この一言をくわえてほしい」の依頼があり、

送信済のミニ原稿に手を入れる。

そして、ホイッと神戸方面へ。

その後は、「レーニン原稿の人」となる。

レーニンの帝国主義段階把握の根本には、

資本主義の根本矛盾の展開という理解がある。

ただし、それはエンゲルス流の矛盾論。

それがレーニンの帝国主義理解に

どのような弱み、あるいは曖昧さをもたらしたのか

そこのところを考えてみる。

とはいえ、道は、まだまだ険しいらしい。