1月14日(金)は、9時ちょうど起床の朝となる。

メールをちょいとながめ、

10時前には外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「レーニン原稿の人」となって移動する。

10時半、キャリアデザイン方面の打ち合わせ。

非常勤の先生と、

お願いしている科目の位置づけを話し合う。

このような問題意識を

強くもっていただけるのはありがたい。

本学の学生は、恵まれている。

11時半から「文献ゼミ」。

そして終了後の昼休みはピザ会とする。

110114・文献ピザ会・「慰安婦」宴会 001

このゼミも、次回でおしまいである。

110114・文献ピザ会・「慰安婦」宴会 002

4ケ月もいっしょに話し合えば、

みんな、それなりに仲よくなる。

110114・文献ピザ会・「慰安婦」宴会 003

このあたりが、今回のピザ調達係のメンバーたち。

110114・文献ピザ会・「慰安婦」宴会 004

総勢22名の大所帯であった。

「学生による授業評価アンケート」の結果を、

全員に順番にまわして見てもらう。

1時40分には、教育開発センターで、

たまった小仕事をシャクシャクシャク。

事務室を経由して、総務課に

組合書類を1通提出。

研究室にもどり、学生が「慰安婦」本に必要

だという写真を探して、送信。

3時40分からは、センター入試の説明会。

明日、明後日の入試を

円滑にすすめるための「予習」である。

4時半には、終了となる。

卒論作成が遅れていた2人についても、

無事、提出があったらしい。

ほっとして、たまったメールを片づけていく。

組合、女性学、原稿、新3年ゼミ、

卒業生、学生本、教育開発センターなど。

6時ちょうどには、大学を出る。