1月16日、12時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「48年革命の人」となって移動する。

 おや、集合時間をまちがえていた。

 ただちに、入試業務に突入となり、

 本日の昼食抜きが決定となる。

 午後1ラウンドの仕事をこなし、

 2時間以上のインターバル。

 そのあいだには、アメをなめなめ、

 控室にもちこんだ

 パソコンを開いて、パチポチパチ。

 U田先生と、”フランス3部作”を

 前2作と後1作にわけて

 読んでいくことを確認。

 そういえば、このマルクス本づくり、

 最初の往復書簡から、

 すでに1年がたっている。

 さらに「48年革命の人」をつづけていく。

 5時頃になって、第2ラウンドの仕事に入る。

 多角的緊張の時間となるが、

 会場は、平穏無事の積み上げとなる。

 本学での再試験は、1件もなかったようである。

 7時前には大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「48年革命の人」となって移動する。

 7時半すぎの帰宅であった。

 元気な新参と相方がもどっている。

 新参には、すでに保育所の日々が再開されている。

 鍋焼きうどんをゾゾゾゾゾ。

 9時をまわったところで、

 新たに仕入れた「トリケラ」絵本を

 大事に、大事に、読んでいく。

 本日の万歩計は、4830歩。

 明日は、原則休養の1日とする。