10月31日(土)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 台所まわりを片づけながら、

 「ゲラなおしの人」となってみる。

 10時半には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「ゲラなおしの人」となって移動する。

 11時から、4年ゼミの

 卒業アルバム写真の撮影である。

 091031

 まぶしいほどの、いい天気。

 正面からの日差しをうけて、

 誰もが「目をあけられない」とつぶやいている。

 11時40分の終了となる。

 ただちに、事務室にとびこみ、

 東京方面にゲラを送信。

 JR「西宮」から「大阪天満宮」へ、

 車中「あぶりだし原稿の人」となって移動する。

 天神橋筋のいつもの定食屋さんに突入し、

 納豆ゴハンをワシワシワシ。

 地下鉄・谷町線「南森町」から「天王寺」へ、

 車中「あぶりだし原稿の人」となって移動する。

 1時半から、総合社会福祉研究所の

 社会保障基礎講座でしゃべっていく。

 与えられたテーマは「社会保障財源は本当にないのか」。

 鳩山新政権も、ただちに(自民党流の)財政再建目標

 は示さないとしているが、

 それでも国債は低利・高値で流通している。

 となると、問題の焦点は、

 やはり、具体的な運営の内容となっていく。

 社会保障に引きつけるなら、

 後期高齢者医療制度の廃止は延期して、

 保育所の最低基準など、

 住民サービスの最低基準の緩和はすすめるという。

 それでいて、配偶者控除・扶養控除は廃止。

 しかし、大企業の研究開発減税や

 証券優遇税制には手をつけない。

 う~む、もう少し、前にすすもうという意欲はないものか。

 国民による、叱咤激励はますます重要。

 4時前には、会場を出る。

 谷町線「天王寺」から「南森町」へ、

 JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「甲子園口」へ、

 車中「あぶりだし原稿の人」となって移動する。

 いつもの喫茶店で、「原稿の人」を継続する。

 そして、7時前には店を出る。

 最近、バッテリーのあがりが早くなっている。

 はげしく使い込んでいるせいか。

 JR「甲子園口」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「坂の上の人」となって移動する。

 ブタと野菜を炒め、

 オムライスの脇において食べていく。

 一度は、熱が下がった新参だが、

 その後、再び上昇。

 いまは小康状態ということらしい。

 10時からは「アメリカ帝国主義年表の人」となってみるが、

 日付がかわったあたりで、

 エネルギーはすっかり枯渇する。

 本日の万歩計は、4907歩。

 明日は、枚方から新大阪へまわる1日となる。