10月28日(水)は、9時前起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 ネット情報集めに入っていく。

 つづいて「アメリカ帝国主義史の人」である。

 「自由競争から独占へ」という資本間関係の変化でなく、

 利潤第一主義とその追求に対する規制の展開という角度から、

 資本主義の歴史をとらえなおしてみる。

 われながら、ちょいとおもしろい。

 昼は、塩ラーメンをゾゾゾゾゾ。

 午後は、4年生の卒論原稿を読んでいく。

 2時30分には、家を出る。

 段ボールゴミを所定の場所に出し、

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「卒論原稿読みの人」となって移動する。

 事務室、経理課をまわり、

 夜の研究会の準備をしていく。

 さらに、3年ゼミの文献をあれこれコピー。

 4時40分からは「Current Issues in Japan」をやっていく。

 後片付けをして、6時40分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「三宮」へ、

 車中「文書読みの人」となって移動する。

 7時半から、神戸市勤労会館で研究会。

 景気、就職率、神戸市事情など、

 あれやこれやを議論する。

 9時ちょうどには、会場を出て、

 JR「三宮」から「神戸」へ、

 車中および「神戸」駅ホーム上で

 「明日のパワポづくりの人」となっていく。

 9時半には、いつもの政治宴会仲間と合流し、

 11時すぎまで、飲み、食い、しゃべる。

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「雑談の人」から「卒論原稿読みの人」

 となって移動する。

 12時すぎての帰宅であった。

 本日の万歩計は、6704歩。

 明日は、さらに、こまごま断続人生となる。