11月6日(日)は、7時半起床の朝であった。

グッスリ眠れて、気持ちがいい。

こんな気分は久しぶり。

青汁クピリで立ち上がり、

ネット情報、洗濯、朝ゴハン。

兄新参は、早々にバイトに向かっていく。

こちらは「基礎研原稿の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

メールは、研究会の日程相談。

11時すぎには、急遽、外に出る。

相方のクルマで、妹新参ご学友宅へ。

昨夜の妹新参は、お泊まりだった。

2人をクルマに乗せていき、

ご近所のマクドで降りていく。

夜勤明けの相方は、家にもどり、

残る3人で、マクドをぶらさげ新池へ。

下は、エサをあげるふりをして、

集まるカモたちをだます

子ども詐欺師2名。

221107 新池 (3)

そして、ベンチで、ハンバーガーをパクパクパク。

221107 新池 (5)

食べ終わると2人で、遊びだす。

こちらは、しばらくスマホをながめ、

晴れた空もながめていく。

221107 新池 (13)

12時半には、家にもどり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「基礎研原稿」にもどっていき、

2時半には、これを京都方面にガッシンと。

メールは「どっちもどっち」論のみ。

つづいて「生産力の人」となっていく。

生産力の質という問題提起を読んだのは、

35年以上も前だったらしい。

思わぬところに、同じ著者の

短い「生産力」論も見つけていく。

あれこれするうち、

5時から現代唯物論研究会。

牧野広義さんが、グイと深いところからの報告をされ、

その後の議論も活発に。

大いにアタマが整理される。

なるほど「質」の問題は、

公害との闘いの中でいろいろね。

7時半の終了となり、

1人遅い夕食をとっていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時すぎには布団に入り、

9時半には、妹新参とグーと寝る。

明日は、終日、家人生の予定である。