7月18日は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 10時半には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「多喜二の人」となって移動する。

 11時半から「基礎ゼミ-軍需工場は、今」をやっていく。

 次週が最後のゼミとなる。

 1時からキャリアデザインプログラム委員会。

 いくつかの確認と打ち合わせを、

 サクサク、時間節約で行っていく。

 研究室にもどり、弁当をパクパク。

 3年ゼミの「東京学習ツアー感想」をコピーし、

 「さあ、とりに来い」と案内する。

 調べ物をして、

 とある懇親会の準備もしてみる。

 3時40分からは教授会。

 「Gメールの使い方の人」にもなってみる。

 「なるほど」と、

 いくつか使用法の改善点に気がついていく。

 5時には、すばやく終了である。

 これが前期最後の教授会。

 「夏の韓国旅行気をつけて」と声がかかる。

 竹島問題を念頭においてのことである。

 ただちに、JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「多喜二の人」となって移動する。

 そのままクリーニング屋へ直行、

 出しっぱなしの礼服を受け取る。

 部屋にこれをつり下げて、

 再び外に飛び出していく。

 JR「加島」から「あしや」へ、「神戸」へ、

 阪急「高速神戸」から「新開地」へ。

 7時すぎから、政治関係の研究会。

 なるほど、参院選後の政治や社会が、

 新しい前向きの変化を

 随所に示していることが良くわかる。

 9時すぎには逆コースに入る。

 車中「多喜二の人」となり、10時ちょうどの帰宅となる。

 野菜を多めにと意識して、

 ちょちょいと夕食をつくって食べる。

 今週末も、これといった休みはないらしい。