7月9日は、9時起床の朝であった。

 すでに新参は、にぎやかに歩き回っている。

 特殊栄養ドリンクをわかちあい、

 こちらはミニ文書を教務課にガッシン。

 11時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

 車中「社会保障の人」となって移動する。

 12時30分、パンをかじりながら、

 憲法県政方面の会議に参加。

 さらに、1時30分から、

 憲法県政方面の別の会議に参加。

 「原材料高騰でやられている業者に経済の話を」

 そのような依頼を受けつつ、

 4時前には会場を出る。

 JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「社会保障の人」となっての帰宅である。

 第5章ゲラのFAXを受け取り、

 再び外へ。

 JR「加島」から「大阪天満宮」へ、谷町線「南森町」から

 「天王寺」へ、近鉄「阿部野橋」から「藤井寺」へ、

 車中「ゲラなおしの人」となって移動する。

 地図を片手に、

 時間ギリギリになって藤井寺市民総合会館に到着。

 河南労働学校の1コマで、

 「女性の生き方・働き方」のテーマでしゃべっていく。

 6時40分から、休憩をはさんで8時20分まで。

 熱心に、良くうなずいて聞いてくださる

 みなさんであった。

 「やっくんのねじれ餅」はヒットである。

 080709_001 

 写真は、休憩時間の様子。

 終了後、近鉄「藤井寺」から逆コースに乗っていく。

 車中「ゲラなおしの人」から「社会保障の人」へと変態し、

 9時40分の帰宅であった。

 「8時半から絵本を読んでいるが寝ない」新参と、

 食事をとりながら、

 しばらく遊ぶ。

 080709_002  

 10時半には、眠ったようであった。

 仕事に追われる毎日だからこそ、

 もう少し生活を計画的に管理したいもの。