7月4日は、9時起床の朝であった。

 夕べは「多喜二の人」となり、

 いささか遅くなってしまった。

 特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、

 外に生協の空箱を出す。

 10時30分には、新聞の束をドサリと出し、

 そのまま外に飛び出していく。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「財政論点の人」となって移動する。

 教育開発センターに

 「小まんじゅう」を届けて、

 研究室へ。

 11時30分から「基礎ゼミ-学生の取り組みと姜徳景ハルモニ」

 をやっていく。

 弁当を食べ、授業のメモをカリカリカリ。

 学内の選挙をひとつすませ、

 事務室に夏の旅行関係の書類を提出。

 2時すぎから、出版社とゲラの調整電話をモシモシモシ。

 1時間ほどで終了となる。

 4年生が、1人、2人とやってくる。

 本づくりにかかわる作業をするらしい。

 0807049_001

 それが本格的に始まるまでの話題は、

 もっぱら就職と卒論である。

 教務課に書類を出し、 

 5時前には大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、

 2回分のビッグ・イシューを買って、

 スピード散髪に入り込む。

 悠然と「十三」に向かっていくが、

 どうしたわけか時間がなくなる。

 なんでや?

 今夜の会場は英真高校。

 0807049_002

 淀川9条の会の催しに、

 いささか遅刻で飛び込んでいく。

 7時20分から8時50分まで、

 しっかりしゃべっていくが、

 さらに、なんとまあ、あれあれあれ、

 パソコンからプロジェクターに映像がとばない。

 はじめて新ノートを持っていったのだが、

 どこかに問題があったらしい。

 結局、データの一部を他のパソコンにうつして

 流してもらうことになる。

 とはいえ、「結果良ければすべて良し」、

 ということに、勝手にしておきたい。

 阪急「十三」前の商店街でちょいと買い物、

 10時すぎの帰宅となる。

 遅い夕食をガツガツととり、

 あれこれの連絡を各方面と。

 さらに、あれこれの情報をリュックにつめこんでいく。

 う~む、早く寝るないと、いけないんだがなあ。