6月14日は、8時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 リュックの中身を整えていく。

 9時20分、いつものように、

 あわただしく外にとび出していく。

 JR「加島」から「新大阪」へ、「広島」へ、

 車中「インドの人」「予習の人」「『慰安婦』の人」

 となっての移動である。

 11時30分には「広島」に着く。

 駅ビルで広島菜ラーメンをゾゾゾゾゾ。

 これといって特徴のないラーメンであった。

 080614_001_2  

 少しだけ、駅の周りをうろついてみる。

 2つ向こうの橋を、市電が元気に走っていく。

 会場の南区民文化センターに移動。

 今日は、国公労連中国ブロックの第22回労働学校である。

 12時30分から「どうすれば貧困・格差社会を転換できるのか」

 というテーマでしゃべる。

 予定どおりの2時すぎまで。

 080614_002 

 みなさんは、朝から夕方まで

 計3コマの学びらしい。

 080614_003 

 平和公園や原爆ドームを横目でチラリとながめ、

 JR「広島」の喫茶店に落ち着いていく。

 気がつけば、この場所は、

 かつて広島学習協のメンバーと

 新幹線の時間ギリギリまで飲んだあたり。

 一方に、失われゆく貴重な学問記憶もあれば、

 他方に、勝手によみがえるアホ飲み記憶もある。

 わが人生、ますますそんなものらしい。

 3時すぎには「広島」を出て、「博多」へ、「長崎」へ、

 車中「『慰安婦』原稿の人」となって移動する。

 2005年の卒業旅行以来、

 ひさしぶりの九州である。
 
 そして、6時半前には、

 はじめての「長崎」に到着となる。

 小雨の中、お迎えをいただき、

 宿に荷物を放り込んで、

 ただちに長崎母親大会実行委員会のみなさんと食事となる。

 080614_004 

 長崎皿うどんをパリリリリ。

 それにしても、なぜこれが「うどん」なのか。

 謎は深まるばかりである。

 ちなみに、白いうどんは、普通に「うどん」と呼ぶらしい。

 「私は、あそこで被爆して」、

 そう目の前で言われたのは初めてだったか。

 そういえば昼の広島で、

 「私は被爆二世」といわれたばかり。

 三菱重工によるイージス艦建造の様子など、

 あれやこれやもうかがっていく。

 「明日が本番だからね」。

 8時30分には、健康、健全におひらきとする。

 080614_005 

 聞くほどに、みなさん、歴戦の強者ばかりであった。

 明日は、9時ちょうど出撃の予定である。

 チンチン電車で、めざせ長崎大学の朝である。