3月8日は、10時すぎ起床の朝であった。

 外に出しておいた空箱を、

 生協の人が持っていく音で目がさめた。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールから仕事に入っていく。

 ネットのニュースもあれこれチェック。

 ただちに「格差レジュメの人」となる。

 1時には、カレーうどんをゾゾゾゾゾ。

 シャツにカレーが跳んだのをきっかけに、

 そこら中のものを洗濯機に入れ、

 ウィン、ウィンとまわしていく。

 「格差レジュメの人」にもどり、

 再び、メールをカシャカシャカシャ。

 講演、自治体労働組合論、靖国派論、

 あれこれ連絡は多様である。

 3時半になって「ハッ!」と気づく。

 アブナイ、アブナイ、

 ただちに外に飛び出して、

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 「新大阪」へ、「新横浜」へ、

 地下鉄「新横浜」から、「蒔田」へ、

 逆もどりして「桜木町」へ。

 車中「招待の人」から「格差レジュメの人」へ、

 「座談会ゲラの人」へ、再び「招待の人」へ

 変態しながらの移動である。

 電源が使える新幹線がありがたかった。

 パソコンの画面が明るいのは気持ちがいい。

 地下鉄の乗り越しは「招待の人」没頭のためである。

 8時前に、ようやく予定のホテルに到着。

 ロビーに神奈川学習協のお二人が待っておられ、

 「すみませぬ、すみませぬ」と

 あわてて部屋に荷物をおく。

 ただちに飲み屋街へ出撃である。

 ここは、学習協の事務所も近く、

 お二人のいわば「庭」であるらしい。

 8時すぎには、

 樹木希林さんのお身内がやっている居酒屋へ。

 ビールから、すばやく焼酎に入っていく。

 労働者教育運動、神奈川の労働運動、

 わかりやすい若者向けの学習本、

 ジェンダー論、憲法論、マルクス主義論の歴史……。

 話題はひらり、ひらりと移り変わる。

 「明日は2コマあるから」と、

 10時すぎにはおひらきとなる。

 う~む、確かに、ここで酔っぱらっている場合ではない。

 ホテルにもどって、ここでもメールをカシャ、カシャ、カシャ。

 じつはこの場所、1ケ月前に大学仕事でもやってきたところ。

 すぐ前に観覧車が見える夜景は、なかなかキレイ。

 ただし、ケータイの電池が切れそうである。