6月16日(木)は、2時就寝、

8時半起床の朝であった。

深夜は、ひさしぶりの密林映画で「帝銀事件」。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

簡単朝ゴハンも、パクパクパク。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時半には、外に出る。

相方とサクサク、西北へ、

阪急「西北」から「十三」へ、

コンビニ経由で、第七芸術劇場へ。

久しぶりの映画は「教育と愛国」。

220616 第七芸術劇場 (1)

声高な主張があるわけではないが、

戦前の教育が軍国の政治に利用されたことの反省から、

戦後は教育への政治の支配が断ち切られた。

それが再び逆転し、あわせて

社会の軍国色も強くなっている。

そこへの静かな問題提起が。

監督の問題意識については、

こちらにその一端が。

1時半には映画館をあとにする。

駅前の和菓子屋さんで

みたらし団子とぼた餅をゲット。

阪急「十三」から逆コースに入り、

2時すぎには、家にもどる。

遅いお昼をパクリと食べて、

兄新参とぼた餅も。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

3時すぎには「経済パワポの人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

6時前には、これを京都方面にガッシンする。

「書評原稿」の相談も少しだけ。

6時すぎには、一族でゴハンをパクパクパク。

ついでに「みたらし」も、パクパクパク。

7時からは、共産党の兵庫県業者後援会で、

平和と経済を40分ほど。

8時の終了後は、グダグダグダ。

そのまま、グダグダばかりの夜とする。

明日は、朝から吹田向けての移動となっていく。