3月19日(金)は、早くにホイと起きてしまい、

朝までずっと、ダンダラ状態。

明け方にようやく眠りこみ、

最終10時半起床の朝となっていく。

青汁と紅茶で、本日の人生を立ち上げて、

メールはミニ宴会のみ。

小学校は卒業式で、

3年生の妹新参はお休みだった。

適当ゴハンをパクリと食べて、

ダラダラ、妹新参と遊んでいく。

午後は、2021年度の人生計画を考えていく。

例年どおりの仕事に加え、

今年は「本の整理」が大問題。

本の総数を減らしながら、

家の「本棚」を増強せねば。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

3時前には、すばやく外に出る。

ただちに歯医者さんに突入し、

麻酔をかけての治療となる。

多少の痛みは残ったが、

麻酔をかけると気持ちがラク。

4時すぎには、家にもどり、

札幌大学のアイヌ文化教育

研究センターの設立記念式典を、

こちらのPCに残しながら、ながめていく。

5時すぎには、妹新参が帰り、

しばらく、外でボール投げ。

5時半には、いっしょに風呂に入り、

6時には、夕食準備をザクザクザク。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、PCを確認しながら、ノンビリと。

1111

メールは、大学組合、卒業生、講演など。

10時には、妹新参と布団に入り、

ただちに、グーと眠っていく。

明日も、終日、家人生となっていく。