3月1日(月)は、7時半起床の朝であった。

青汁と紅茶で、本日の人生を立ち上げていき、

とりあえず「SDGsの人」となっていく。

週末のミニ講演に向けて、

まずは基本的な情報集めから。

プリンターにつまった紙を抜きながら、

あれやこれやを打ち出していく。

メールは、登録ガイダンス、

大学組合、研究会など。

お昼のゴハンを、パクパクパク。

SDGsと地方自治体といったテーマでは、

「政府はよくやっている」式の論文しか出てこない。

第1の達成目標である貧困の撲滅に

まるで取り組もうとしない、

この国の政府のどこが「よくやっている」のだろう。

210301 SDGs (2)

メールは、個人研究費、科目「アイヌ」相談、

ゴクラク、大学院シラバスなど。

科目「アイヌ」の講師は、さらに充実。

北海道に行けたら、言うことなしだが。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

5時半には、夕食準備をザクザクザク。

6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時すぎには、妹新参と布団に入り、

10時前には、いっしょにグー。

11時半の布団脱出となって、

さて、今夜はいったいどうなりますか。

明日のお昼は、歯医者の予定。