1月16日(月)は、2時就寝、

7時起床の朝であった。

ちょっと眠いが、

まあ、それなりに眠れた実感。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

妹新参の登校を見届けていく。

ネット情報を、まとめてカシャカシャ。

10時には「『資本論』本ゲラの人」となり、

ヨミヨミ、カキカキ、

ヨミヨミ、カキカキ。

12時には、兄新参と昼のゴハン。

ただちに「ゲラの人」にもどっていき、

1時前には、ポストにドサリと放り込む。

1時すぎには、予定どおり、大阪ガスの

器具点検の方がやってくる。

「10年使ってる給湯器がギリですね」。

なるほど、思い当たることがないわけではない。

2時には、平和委員会のツイッター講座に加わっていく。

講師は、国公労連教宣部長の井上さん。

若い世代はいうまでもなく、

いまや70才代でも、メディアの利用は

新聞よりもネットが多い。

1111

報道情報の獲得も、若い世代ではSNSがテレビなみ。
1111

コミュニティ・オーガナイジングの手法にもとづく

大阪府職労でのツイッター活用の成功例。
1111

「いかのおすし」は、その実際の見極めが難しそう。
1111

こちらは、閉会のあいさつで、

今後の具体化案を、思いつきで少しだけ。

4時半には、ノートを開いて、

当面のスケジュールを整理する。

夕食準備をザクザクザク。

6時半には、新参ズと3人で、パクパクパク。

今夜の相方は、夜勤である。

8時には、風呂にも入っていき、

9時前には、すばやく布団に入る。

明日は、午後から久しぶりの大学仕事。