2月8日は、10時前起床の朝であった。

 この数日そうだったのだが、

 今朝はいよいよ思うように声が出ない。

 「しゃべりすぎが6割、風邪が2割、酒焼けが2割の複合的原因」 

 と、昨日の憲法県政総会では話してみたが、

 幸か不幸か、どうも「風邪」の比率が高かったらしい。

 ボンヤリと小仕事をしていくが、

 明日・明後日が関東であることも考慮し、

 夕方の大学の会議は欠席させてもらう。

 1時前には、新参が保育所からもどってくる。

 反対に、ヤツはグイッと回復の方向に動いている。

 昼は、あたたかいうどんに、

 タマネギスライスをたくさん放り込んでみる。

 午後は、明日の「座談会」仕事のメモをまとめていく。

 参考のためにと、これを東京方面にガッシンする。

 その後は、この夏の「ナヌムの家」訪問の件で、

 またチドリハルモニが亡くなられた件で、

 韓国の村山さんと、いくつかメールのやりとりをする。

 夕方、相方と新参が実家にもどっていったところで、

 こちらもフラフラ外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 車中「小ゲラなおしの人」となって移動する。

 6時30分には、尼崎市立労働福祉会館へ。

 この手の講演仕事は、

 直前キャンセルができないところが

 つらいところ。

 今夜は、尼崎地区労働組合総連合が主催する

 「尼崎労連春闘学習決起集会」である。

 60分だけの講演なので、

 話にメリハリをつけて、

 要所を押し出す工夫をする。

 途中、声が出なくなりかかるが、

 呼吸、発声方法の多角的小細工などで、

 どうにかこれを乗り切っていく。

 無事終了でホッとする。

 8時前には、会場を出る。

 「一杯やりませんか」の声に

 後ろ髪をひかれながらも帰宅の途へ。

 8時30分には、定食屋「かすが」で

 「小ゲラなおし」をしながら

 あたたかいものを食べ、

 9時には家にもどってくる。

 ただちに「小ゲラ」を東京方面にFAX。

 新聞・郵便物をながめ、次は「対論ゲラのなおし」である。

 そのまま世間はこの時間。

 明日の座談会では声が出るのだろうか。

 そして、明日は1日「対論ゲラ」に集中しよう。

 N山さん、仕事が遅れてスミマセン。