10月6日(木)は、9時ちょうど起床の朝であった。

メールは、学生、マクタッキー。

忘れないうちにと、昨日の講演の

1000字まとめを書いていく。

書くうちに、まとめなのか、何なのか、

よくわからなくなってくるが、

まあ、これが今朝のわが身が思うところである。

12時前には、岡山方面にガッシンする。

再びメールをひらくと、今度は、

昨日の講演に対するコメントメールがあった。

問題を、グッと深みからとらえるものであり、

こういう触発はありがたい。

マルクスの世界観と経済理論との関係について、

世界観が経済理論究明の前提になる側面と、

資本主義の具体的究明をつうじて

唯物論や弁証法が鍛えられる側面

があるのではないかとか、

そうであれば、マルクスの世界観は、

『資本論』の中にこそ良くあらわれるという面があり、

他方で、資本主義社会の特性による

制約を受ける面があるのではないかなど、

まとまらないままに、あれこれお返事を書いてみる。

こうやって考えるべき問題の

自覚がすすむことは、とてもありがたい。

ご意見、ありがとうございました。

さらにメールは「慰安婦」問題方面へ。

お昼は、韓国辛ラーメンを食べてみる。

この数日、麺類比率が高まっている。

ネギやしいたけを放り込んで、

アツアツ、カラカラで、ゾゾゾゾゾ。

ボツボツ、外に出るかなあ。