12月13日(日)は、5時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

8時には、妹新参が起きてくる。

8時半には、兄新参+2(夕べからお泊まり)が、

集団で、ホットケーキづくりに取り組んでいく。

嵐が去った後で、

妹新参と2人でゴハンをパクパクパク。

「現代社会と経済学録音の人」となるうちに、

兄新参+2が外に出る。

さらにネット情報をサクサクサク。

メールは、奈良にパワポ、卒論相談、

西宮市大学交流協議会など。

その横で、うずらは、今日も元気である。

201213 今日のうずら (3)

あまりにフンの量が多いので、

ペットシートの上に、さらに新聞紙を敷くことに。

201213 今日のうずら (3)

そろそろ外出準備をと思ったところへ、

兄新参+2が帰ってきて、

順番にシャワーをあび始める。

仕方がないので、そのあいだに、

3人のゴハンを準備していく。

急いでシャワーをあび、

2時ちょうどになって、外に出る。

サクサク、歩いて西北へ、

阪急「西北」から特急で「三宮」へ、

神戸市勤労会館へ、

車中「メルケル演説確認の人」となって移動する。

途中「三宮」駅で、同僚のK島先生に出くわす。

3時から兵庫歴史教育者協議会の研究集会で、

90分ほどしゃべっていく。

「政府の経済政策を、中高生にも

わかるようにまとめられないか」との注文も。

これは、共同作業を組織するしかないのだろう。

5時すぎになって、会場を出る。

「+2ご家族と一緒に近所のK戸屋にいる」

と兄新参からの連絡が。

しかし、こちらは間に合いそうもない。

阪急「三宮」から「西北」へ、

コンビニで「振込」を試みるが、うまくいかず。

家にもどって、1人でゴハンをパクパクパク。

一族が帰ったところで、

「比較経済論録音の人」となっていく。

こちらは、最近の講演準備でお世話になった本。

201213 本 (1)

9時には、妹新参と布団に入り、

闇夜のおしゃべりの後、

いっしょにグーと眠っていく。

明日は、終日、家人生の予定である。