11月19日(木)は、4時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

6時半には、朝食準備をザクザクザク。

7時前には、妹新参を起こしていき、

いっしょにゴハンをパクパクパク。

時間どおりに、妹新参は小学校へ。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

すばやく動いて、9時前には外に出る。

相方と、近くの小学校へ。

今日の午前は「オープン・スクール」。

「自由に参観してください」の半日である。

理科の授業をながめていき、

英語の授業をながめていく。

子どもたちはみな楽しそうで、

教えている先生も楽しそう。

まったくもって、結構である。

「20分休み」に入ったところで、

こちらは、先に家にもどる。

一息ついて、今度は、兄新参と外に出る。

阪急「門戸厄神」近くのコチマートへ。

目当ては「うずらの玉子」である。

税込み116円で、

見事10個入りパックをゲットする。

そのまま、2人で大学へ。

研究室で、組合関係の請求書を探し、

次に事務室方面へ。

201119 大学 (3)

事務室で、ウズラ大学から届いたウズラフードと、

卵の孵化器を受け取っていく。

最後に、音楽学部の事務室へ。

組合財政担当のIさんに、請求書をお渡しする。

201119 大学 (3)

大学を降りて、生協で買い物。

12時ちょうどには、家にもどる。

兄新参は、さっそく、

孵化器に卵をならべていく。

スーパーのパックだと、孵化するのは

10ケに1ケくらいらしい。

これと別に、世の中には、

有精卵ばかりの販売もあるとか。

適当ゴハンをパクリと食べて、

1時から「専攻ゼミ選択のための面接」を。

今日は2人の学生と、おしゃべりを。

2時には、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

孵化器のようすをながめた後、

再びPC前で「講演パワポの人」となっていく。

新自由主義の経済学や、

マネタリズムについても少しだけ。

6時前には、これを地元西宮にガッシンと。

メールは、資本論研究会、親戚、

卒業アルバム、講演など。

6時半には、一族で夕食をパクパクパク。

食後のメールは、学生連絡、講演のみ。

8時半には、妹新参と布団に入り、

PCで「鬼滅」をながめていく。

そして、9時半には、2人でグー。

こちらもいっしょに眠っていく。

明日は、ゼミ、会議、選挙、会議となっていく。