6月11日(木)は、2時起床の深夜であった。

メールは学生レポート受け取り返信、

大学組合など。

講義への質問・感想にコメントを。

つづいて「授業準備の人」となっていき、

7時にはようやく「レポートへのコメントまとめ」を

文献ゼミの学生たちにガッシンと。

今回のテーマは「スターリンの歴史的役割」。

妹新参を起こして、朝のゴハンをつくっていく。

兄新参も起きてきて、3人でゴハンをパクパクパク。

雨の中、燃やすゴミも出し、

8時20分には、妹新参を小学校に送り出す。

ふうと一息。

が、気がつけば、テーブルの上に

山のような「忘れ物」が。

仕方ないので、小学校に届けにいく。

教室は、見事なソーシャル・ディスタンシングなう。

家にもどって、ネット情報をカシャカシャカシャ。

10時には、布団にもどっていき、

気がつけば、世間は12時ちょうど。

相方も夜勤からもどっていた。

一族でゴハンをパクリと食べて、

午後は「授業準備の人」となっていく。

メールは、アドミッションポリシー、

大学選挙など。

5時前には、来週の講義準備を終えていく。

ただちに一族で外に出て、

久しぶりの回転寿司。

こちらは家族席だけが機能していた。

一族での「外食」は何カ月ぶり?

わが身は、3月後半の「高知」以来か。

100均にも寄って、7時すぎの帰宅となる。

新参ズとグダグダした後、

おもしろ本を読んでいく。

9時半には、妹新参と布団に入り、

生物検定4級から、ウトウトウト。

10時半には現世復帰。

本のつづきを読んでいく。

200611 本 (2)

攻めるるんちゃん、受けるとうちゃん。

最後の「第二層の告白」には、心底同意。

本日の万歩計は、3561歩。

明日は、午後から大学に出る。