3月29日(火)は、10時起床の朝であった。

居候Aちゃんは、すばやく家にもどっていた。

新参は、「もののけ」をながめながら朝ラーメン。

こちらは青汁コーヒー片手に、

メールカシャカシャの人となる。

6つも、7つも、

まとめて講演依頼がやってくる。

同時に動くなにかの事情が、

世間様にはあったのだろう。

あとは、義捐金、卒業生、

年度替わりの引き継ぎなど。

11時すぎには、外に出る。

新参といっしょに、となりの歯医者。

今日は、ヤツのフッ素塗りだけ。

「リンゴの味」であったらしい。

こちらは、次の予約をとっていく。

新参のフッ素がかわくのをまって、

お昼ごはんをパクパクパク。

午後は「恐竜かるた」で遊んでいく。

平仮名が読めるようになってきたので、

かるたのとり方も変わってきた。

新参を昼寝に落としていくが、

こちらも一緒にウトウトウト。

この数日、妙に我が身が冷えている。

とはいえ、寝込むほどでもなし。

来週の東京日程を整理して、

次のマルクス原稿を考えてみる。

5時半には、外に出る。

とある契約書をポストに投函。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「原稿ヒントの人」となって移動する。

6時には、西宮北口の居酒屋「磯浜」へ。

今晩は、教育開発センター、FDセンター周辺の

「年度末おつかれさま会」なのである。

110329・おつかれさま宴会

部署のかわる方もあれば、任期の切れる人もいる。

そして「ますます忙しくなりますなあ」の人々も。

9時30分まで、にぎやかに。

「今年度も、あと2日ですね」

「おお、あの仕事は、もう次に引き継げるのだ」。

そういう気分の区切りは大切だ。

店の外に出たところで、

「4年間ありがとうございました」と

思わぬ、もらいものをいただいてしまう。

う~む、これは申し訳ない。

でも、ありがとう、ありがとう。

これには、4月以降の「突発的菓子攻撃」でお返しを。

阪急「西宮北口」で解散となる。

こちらは、JR「西宮」から「加島」へ、

車中「原稿ヒントの人」となって移動する。

10時ちょうどの帰宅であった。

そして、夜を優柔不断にすごしていく。

明日は、憲法県政方面の午後となる。