4月21日(月)は、4時就寝、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとお茶で、本日の人生を立ち上げる。

ただちに「アベノミクス原稿の人」となっていく。

午後の授業の準備もホイホイホイ。

メールは講演、学内委員会。

豚汁の残りにギョウザを放り込んで、パクパクパク。

12時半には、外に出る。

チャリでホイと大学へ。

事務室のミーティングルームで「原稿の人」。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」をやっていく。

どちらの授業でもM尾さんに、テキスト販売をお願いする。

ありがとうございました。

助かりました。

研究室にもどって、小仕事サクサク。

5時半には大学を出る。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「原稿の人」となって移動する。

地下街のラーメン屋さんに久しぶりの突入。

140421 新開地ラーメン (1)

野菜ラーメンに、味玉をのせて、ゾゾゾゾゾ。

近くの事務所で本を買い、細切れ時間に「原稿の人」。

ようやく、「第4章」を東京方面にガッシンする。

7時半からの研究会は「慰安婦」問題がメインとなる。

9時すぎには会場を出て、阪急「新開地」から「西宮北口」へ、

車中「第5章突入の人」となりつつ移動して、

サクサク歩いて10時の帰宅。

ビールプシュリで生協注文。

ゼミ生から「明日のゼミ、就活の面接で」

というメールが次々入る。

4年生たちには、そういう季節である。

明日は4年ゼミ、3年長時間ゼミ、

そして、夜は、3年ゼミコンパと流れる予定。