6月9日は、10時30分起床の朝であった。

 またしても、生活が深夜にズレこんでいる。

 特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、

 メールをまとめて返信していく。

 いまごろ「評価方面文書の人」ともなってみる。

 昼は、そーめんチャンプルーをゾゾゾゾゾ。

 洗濯ものを外に干し、

 2時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 「西宮」駅に降りた途端に

 天気がグイグイ悪くなってくる。

 まったく、何てこったのミスである。

 3時から「4年ゼミ-靖国・ドイツ・『慰安婦』・天皇」をやっていく。

 0806093_003 

 休憩時間に、ようやくゼミの名簿が配られた。

 今年の表紙はなんとも、あっさりしたものである。

 どうやら、大雑把な人間の集まりらしい。

 軽食休憩直前には、

 お華の先生カヨが登場したらしい。

 入れ違いだったので、電話を一本。

 その横で、4年生は、

 ずっと本づくりの作業をしている。

 8時すぎの終了後、

 あれこれの書類を片づけ、

 中から出てきた「女性ゲラなおしの人」となる。

 コリコリ書いて、10時前には大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 途中、週末の新幹線チケットを買い込み、

 車中「東アジアの人」となって帰宅する。

 トマトを2つパクパクと食べ、

 ただちに餃子を焼いていく。

 一息つけば、12時である。