4月11日は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをカシャカシャながめていく。

 夜のしゃべりの材料を打ち出し、

 10時半には外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「補助線の人」となって移動する。

 あれこれの授業準備を行って、

 11時30分からは「基礎ゼミ-各種連絡ばかりである」をする。

 事務室、教育開発センターとまわり、

 1時からは食事をとりながら、教務委員会。

 途中、4年ゼミSりから、

 「内定2つもらいました」とメールがある。

 実にうれしそうで、

 こちらも「おお、おお、よし、よし」の気分になる。

 学生生活支援センター、購買部を経由して、

 研究室にもどる。

 新年度の授業用、会議用のファイルをつくる。

 戦争と平和関係のビデオをいくつか注文。

 夜の予習もやっていく。

 朝の基礎ゼミに欠席した学生が

 「すみませんでした」とやってきたので、

 ゼミの内容を、まとめて伝える。

 3時40分からは学科の教授会。

 5時30分には終わってしまい、

 「なぜこんなに早く」と驚いていく。

 研究室にもどり、「書評原稿の人」となる。

 6時30分には、大学を出る。

 JR「西宮」から「元町」へ、

 車中「補助線の人」となって移動する。

 サクサク歩いて兵庫県民会館へ。

 今夜は「兵庫県『新行革プラン』撤回要求署名スタート集会」。

 主催は「県民いじめの『行革』ストップ!要求実現連絡会」。

 7時30分から8時40分まで、

 「兵庫県政と『新行革プラン』をどう語るか」のテーマで

 しゃべっていく。

 これくらいの時間でまとめるには、

 もう少しポイントをしぼる必要がある。

 最後にまわした環境問題は

 ゴソッとそのまま落としてしまう。

 080411_001 

 議員さんや候補者の方も多く、

 なんやかやと交流をする。

 その場で先の講演日程の調整もする。

 9時には会場を出て、

 主催のみなさんと居酒屋へ。

 公害闘争や医療をめぐる闘いの歴史など、

 たくさんの話題をホウホウと聞く。

 兵庫県における闘いの歴史の全体を、

 概要だけでも、どこかで整理したい。

 知事の「語録」をつくるというのもおもしろそう。

 10時30分には、おひらきとする。

 車中「雑談の人」から「補助線の人」となり、

 JR「元町」から「尼崎」へ、「加島」へもどる。

 メールをひらくと、 

 3年生からも、4年生からも、

 春休みの宿題や、本の原稿の一部が届いている。

 こちらも、卒業生に、とある求人情報をガッシンしてみる。

 『ウィー・ラブ・兵庫』をお持ちでない明石のみなさん、

 ジュンク堂明石店へどうぞ。