1月21日(月)は、深夜就寝、

ダンダラ睡眠の果ての9時半起床の朝となる。

眠くはないが、からだがフワフワした感じ。

ともかくも特殊青汁ドリンクとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、講演、キャリアデザイン、「学ぶ人」、

研究会、京都焼き肉などとなっていく。

ノロノロ動いて、12時すぎには、外に出る。

「谷門」から事務室を経由して、研究室へ。

12時40分から入試関係の会議である。

これが、場所をまちがえての遅刻となる。

みなさん、申し訳ありません。

しかし、おかげさまで、同じくまちがえていた

心理のK村先生と初めておしゃべり。

転んでも、ただでは起きない偶然人生。

1時半には研究室にもどり、

弁当を食べながら、研究会の準備をやっていく。

3時ちょうどには、すばやく大学を出る。

サクサク歩いて、家にもどり、

ただちに「資本主義発展原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

顔をあげると6時すぎ。

さんまをジュ~と焼いていき、

味噌汁と、適当牛丼でパクパクパク。

しばし、ノロノロ、ウトウトした後、

9時には「原稿の人」に復活していく。

11時半には、ようやく最後まで書くとおす。

ふぃ~、これで、なんとか最低ラインは守れそう。

とはいえ、次の原稿の〆切が、

あと10日にまでせまっている。

まったくもって、自転車操業の日々である。

明日は、連続長時間ゼミから、夜は研究会となっていく。

きっと、何も書けないのだろうねえ。