5月29日(金)は、7時半起床の朝であった。

夕べは、寝たのが2時だったので、

うう、ちょいと眠いぞの朝となる。

それぞれの出発を見届けて、

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

「DSがこわれた」という、

兄新参の悲鳴を受けて、

ネットで修理代を確かめてみる。

1年半の酷使に、

DSも、耐えきれなかったのだろう。

修理より、中古購入の方が、安いらしい。

つづいて「学生本原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

「授業準備」も、ちょいとやって、

11時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

適当ゴハンを、パクリと食べて、

「学生本原稿の人」。

メールは、講演、革新懇、保護者懇談会、

非常勤懇親会、原稿、出版など。

2時からは、学科の小委員会。

こちらは、すばやく1時間での終了となる。

その場で、「宿題」を片づける。

3時40分から、文学部教授会。

英文学科のみなさんと、

互いのカリキュラムなどを交流する。

5時半になっての終了であり、

しつこく「学生本原稿の人」となる。

6時半には、大学を出る。

途中、「兵庫・憲法県政」の歓送迎会に、

「残念ながら欠席」の連絡をとっていく。

生協で買い物をすませて、家にもどり、

兄新参と、ひさしぶりにドッヂボール投げ。

7時からの夕食となっていく。

食後も「学生本原稿の人」となり、

8時半になったところで、

ようやく、ひとつの章を、東京方面にガッシンする。

これで、全体のちょうど半分か。

9時には、新参ズと布団に入り、

兄新参とDSの相談。

妹新参には、YOUTUBEで

3分間のアンパンマンおもちゃを見せていく。

10時前には、布団を脱出。

ネット情報を、カシャカシャやって、

原稿を、4年ゼミ生たちにも、ガッシンする。

明日は、朝から兄新参の公開授業、

午後は、神戸で講演ひとつ。

その前後は、次の報告準備と、原稿書き。

教員活動評価も、どこかで書いておかなければねえ。