4月19日(土)は、7時起床の朝であった。

ああ、よく寝た。

野菜ジュースとお茶で、本日の人生を立ち上げる。

140418 アサ (1)

妹新参は、兄の力作「空気砲つきレーシングカー」

にはまり込み、朝のテレビをながめていた。

メールは、教務、講演、フレッシュマンキャンプなど。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

8時半には、「アベノミクス原稿の人」となっていく。

9時半には、相方と新参ズが、

有馬方面に向かっていく。

こちらは、そのまま、パチポチ、パチポチ。

お昼には、入試関係のメールをいくつか。

パンをかじって、1時すぎには外に出る。

JR「西宮」から「三宮」へ、

車中「アベノミクス原稿の人」となって移動する。

サクサク歩いて、会場のコミスタ神戸へ。

この数年、この時期は、毎年、ここである。

学生たちによる新入生歓迎の企画であり、

「大学でどう学ぶか」について、

たっぷり2時間ほども、しゃべっていく。

休憩後の質問は、こちらの学生時代、

専門学校で、意欲の継続は、

関心の幅を広げる方法、

保育制度の「改革」問題、

政治・社会問題の語り方など。

5時をまわったところで、会場を出る。

みんなは、調理室で、

何やらつくった上での食事らしい。

JR「三宮」から「西宮」へ、

車中「アベノミクス原稿の人」となり、

6時前の帰宅となる。

そのまま「原稿の人」を継続し、

7時前には「第3章」を、東京方面にガッシンする。

ただちに、一族での夕食である。

食後は、録画しておいた「よしもと新喜劇」をながめていく。

さらにながめた「大科学実験」に触発され、

兄新参が、自分で実験を行っていく。

140419 ユウシン大科学実験 (3)

コップに山盛り、水をいれ、

そこに、ピッタリ、下敷きを貼り付ける。

140419 ユウシン大科学実験 (5)

そして、静かに、ひっくり返していくと、

140419 ユウシン大科学実験 (2)

あ~ら不思議、水も下敷きも、落ちていかない。

番組は「それが大気圧の力だ」と解説していたが、

兄新参の気分は、どちらかというと、手品師寄り。

9時前には、布団に入っていく。

絵本を読んで、いっしょにグー。

気がつけば、世間は12時半であった。

明日は、西宮の市長選挙で清き一票。

大阪からの支援を受けた、「隠れ維新」も立っている。

あとは、「アベノミクス原稿の人」。