7月17日(金)は、4時半起床、8時半再就寝、

10時再起床の朝であった。

深夜のうちに、学科運営について、あれやこれや。

台風による大学の休講を確認しての再就寝。

フルーツジュースとコーヒーで、

再起床後の人生を立ち上げる。

メールは、学科運営のみ。

12時半には、外に出る。

風雨の中、ザクザクあるいて、大学へ。

授業はなくとも、会議はある。

1時から、精神保健福祉士養成講座の連絡会。

弁当をいただきながら、ああかこうか。

短時間、学科運営の打ち合わせをした後、

2時から学務委員会、人事委員会となっていく。

40分ほどで終わりとなるが、

そのまま、学科運営にまつわる意見交換を。

3時40分から、コンプライアンス研修、

全体教授会、人事教授会となっていく。

6時半から、さらに臨時の科別教授会。

ようやく十分な意見交換をへて、

8時には、ギュッと議決内容が固まっていく。

ふぃ~、これにて、この一週間の

学科運営問題は、一段落。

あたまのまわりが、軽くなる。

新参ズは、相方の夜勤に同行しているが、

病院周辺には、土砂災害の避難勧告が出ているらしい。

風雨の中、とばされないように、

傘をしっかりもって、大学を出る。

途中、買い物をしての帰宅だが、

家には、生協食材が届いていた。

これを、ザクザク、冷蔵庫に放り込み、

ラーメンと餃子とキムチという、

学生定食的な夕食とする。

そして、ビールクピクピ、焼酎も。

メールは、「21歳本」の打ち合わせのみ。

1時すぎには、グーと寝る。

明日は、早朝からの福井移動の予定だが、

はたして、移動は可能なのか。