2月14日(水)は、10時起床の朝であった。

それなりに眠った実感あり。

おお、よしよし。

セキも、ずいぶんおさまっている。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、学科運営、出版など。

スマートEXを、カシャカシャカシャ。

ありゃ、途中下車は、ダメなのか。

お昼は、そばを、ゾゾゾゾゾ。

12時半には、外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

週末のややこしいチケットを購入し、

グルリと大学へ送ってもらう。

大学の中は、まだ映画の撮影。

事務室で、書類を受け取って、

メールは、市民の意識と運動団体。

2時から、合否判定教授会、

ハラスメント研修会、

そして、教授会。

のど飴をなめながらの出席である。

4時すぎには、終了となる。

さらに、学科運営の打ち合わせ。

5時ちょうどには、大学を出る。

サクサク歩いて、家にもどり、

リュックにパソコンがないのに気づいていく。

保育所から帰ってきた

相方のクルマに乗り込んで、

そのまま大学へ逆戻り。

乗っていた妹新参とともに、

会議室からパソコンを回収する。

家にもどれば、6時すぎ。

兄新参は、空手に出かけており、

妹新参と2人で、ゴハンをパクパクパク。

しばらくして、兄新参も帰ってくる。

一族で、先日の残りのチョコフォンデュで、

バナナ、ビスケット、マシュマロを。

9時には、新参ズが布団に向かう。

こちらは、しばし「労働の国際比較の人」となり、

メールは、市民と運動団体、ゴクラク、

憲法県政、科別教授会、講演など。

夏の釧路仕事が決定し、

関連して、札幌でのミニ同窓会が急速決定。

さらに、札幌から友人が

すぐにも遊びに来たいとか。

話は、転がるときは、転がるもの。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

11時には、すべてがいやになる。

本日の万歩計は、4773歩。

明日は、憲法県政の会の総会。

それまでは、原稿書きが基本となっていく。