2月5日は,ひさしぶりの大学行きであった。

 全般的ウダウダ人生の昼をすごし,

 3時前には,はげしく外へ飛び出していく。

 普通ゴミ,段ボール,プラゴミを所定の場所に出し,

 車中「スケジュール整理の人」となって,

 3時半には,大学にたどりつく。

 事務室,入学センター,経理課,総務課,

 女性学インスティチュートを次々まわり,

 研究室で「女性学」「知への好奇心」の採点を終えていく。

 「女性学」は,はたらくこととかしこい消費生活の2つがテーマだが,

 学生たちの関心は圧倒的に前者にある。

 はたらくとは,男の給料は,転職するバイタリティ……。

 「知への好奇心」は「戦争と平和」がテーマである。

 それぞれに自分のあたまで考え,

 悩みながら書いているのがよく分かる。

 あれこれ意見の相違はあっても,

 共通するのは戦争の事実を「学ばねば」という気持ちである。

 これからの学生生活で,ぜひ実行に移してもらいたい。

 6時すぎには大学を出る。

 車中「おすすめ本の人」となり,7時前には帰宅となる。

 眠そうな新参の口にメシをはこび,

 風呂で全身ツルリと洗ってやる。

 エクセルに成績を放り込み,

 東京方面に昨夏のナヌム写真を何枚かガッシン。

 京都の学生たちのものである。

 春の講師依頼を整理し,

 この夏のナヌム訪問なども考えていく。 

 今年も何とか,ステップアップをはたしていきたいものである。